いよいよ明後日、9/7(木)~9/8(金)に熊本大学で今年度の機器・分析技術研究会が開催されます。
このページをご覧くださっている方の中にはお気づきの方もいらっしゃると思いますが、この度の機器・分析技術研究会において、我々はWAN-WANの機器を紹介するため、展示ブースを出展することとしました。
2023年度 機器・分析技術研究会のHP下部にWAN-WANのバナーが出ていますので、ぜひクリックしてご覧くださいませ。
また、今回の研究会では、WAN-WANの活用事例として、
・岩手大学(口頭発表) ・分子科学研究所(口頭発表) ・鳥取大学(ポスター発表)
の3件が紹介されます。
上記3件、どうぞ発表の方にも足をお運びくださいませ。
【WAN-WAN展示ブース】
熊本大学工学部2号館 受付横、階段脇 コーヒースペースそば
岩手大学 千葉(古舘・藤崎)が対応
【WAN-WAN活用事例(発表)】
9/7(木):ポスター発表(工学部百周年記念館)
●P-34
分析機器のエラー点灯検出器の開発~汎用警報システム
WAN-WAN を用いた遠隔管理の取り組み~
河尻 直幸 (鳥取大学)
9/8(金):口頭発表(工学部2号館:B会場)
●B-09
広範囲温度測定ユニットの開発と WAN-WAN への適用
豊田 朋範 (分子科学研究所)
●B-10
実験装置の振動を検出する警報通知システムの開発
庄司 愛子 (岩手大学)